tel. 03-5858-8778

受付時間:10:00~18:30 休診日:木曜、日曜/祝日

お気軽にお問い合わせください。

お口の相談窓口

ご予約はこちら

歯周病治療

歯を失う原因
第一位の歯周病

自覚症状がない時から始める
「メインテナンス」が大切

  • 初期の歯周病は自覚症状がありません!

    歯周病は、歯茎が腫れてしまったり、出血したり、最終的には歯周組織が破壊されてしまい、歯が抜けてしまう病気です。しかし、初期の歯周病は自覚症状が現れません。そのため、発見が遅くなり、やがて歯を失う原因となってしまうのです。
    歯周病は歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌に歯周組織が感染してしまうのが原因で発生します。日本では成人の約80%が歯周病にかかっているとされています。
    つまり、健康なうちから「自分も歯周病の疑いがある」という自覚を持ち、毎日の丁寧な歯磨きと、定期的なメインテナンスを行うことがとても大切と言えます。健康なうちからメインテナンスを始めることが、歯の寿命を延ばす第一歩となるのです。

  • 歯周病を改善することで、全身疾患リスクの軽減につながる

    歯周病の影響はお口の中だけでなく、全身に及ぶことが知られています。例えば歯周病があると糖尿病が悪化しやすくなりますし、糖尿病が歯周病を治療しにくくするなど相互に悪影響を及ぼします。
    また、誤嚥性肺炎、心臓疾患などのリスクが上がり、重篤な状態になる可能性もありますから、できるだけ軽症のうちに歯周病治療に取り組みましょう。

  • 自覚症状が出てきたら歯周病が進行している証拠!
    健康なうちからメインテナンスで歯周病を予防しましょう

    ~ 「歯周病治療」によって予防できるお口と全身の疾患 ~

    • 歯を残せる
      可能性が高まる

      歯周病は歯を失う原因第一の疾患です。歯ぐきの状態を健康にすることで、歯が抜けずに保つことができるのです。

    • 糖尿病などの
      全身疾患の改善

      歯周病によって糖尿病などの全身疾患が進行し、またその全身疾患が糖尿病を進行させます。その悪循環を改善することができます。

    • 口臭の改善

      口臭の原因の一つとして、重度の歯周病が挙げられます。適切な治療を行うことで、口臭を改善することができます。

歯周病と全身疾患は
深い関係があります

近年では、歯周病原性細菌が身体の疾患にも影響を与えているという研究結果が多く発表されています。

  • 心臓疾患

    心臓疾患には、心内膜炎、虚血性心疾患があります。最近では特に、虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)との関係が非常に注目されています。
    歯周病は、心臓疾患を引き起こす危険因子のひとつであると、最近のアメリカの疫学研究によりはっきりしてきました。
    私たちの体は、歯周病が進行すると、歯周病菌から体を守るため、免疫細胞を出します。この免疫細胞は血液の流れで心臓の冠状動脈にたどり着き、そこで血管に影響を与えて血栓などを引き起こしてしまうのです。もともと心臓弁や心内膜壁に障害のある人は、血液の流れで心臓までたどりついた歯周病細菌により、細菌性心内膜炎を引き起こしてしまうことがあります。

  • 糖尿病

    糖尿病とは、インスリンの作用が弱くなり、栄養分であるブドウ糖を取り込むことが困難で高血糖状態が続いてしまう病気です。
    歯周病の細菌は、炎症の活動を活発化させる物質が出ており、細菌が増えると炎症も強くなり、歯肉は腫れ、骨は溶けてしまいます。さらにインスリンの働きの邪魔をするため、糖尿病が悪化するおそれがあります。歯周病を治療することで、インスリンの働きを邪魔する物質も減るため、糖尿病改善にもなるのです。

  • 誤嚥性肺炎

    高齢になってくると、肺や気管を守る咳や嚥下、呼吸などの生理的機能が衰えてしまいます。すると、唾液や食べ物などを誤嚥してしまうことが多くなります。それは、異物を飲み込んでしまわないように咳払いなどをして喉を防御する咳嗽反射が衰えてしまうためです。このため口の細菌(歯周病菌)が肺に入ってしまい肺炎を引き起こしてしまいます。
    認知症、被介護、高齢、脳血管障害など、歯周病細菌にも、肺炎の原因となるものが幾つかあります。また、手術後などで身体の防御機能が低下していると細菌を含んだ唾液を誤嚥(誤って口から気管に入ってしまうこと)してしまい、肺炎にかかる可能性が高くなります。

  • 低体重児出産(早産)

    産まれたときの体重が2500g以下の赤ちゃんを低体重児といいます。妊婦の体内のサイトカインなどの免疫細胞の濃度が高くなると、子宮筋を収縮させ、出産が始まります。
    歯周病も進行していると、サイトカインなどの免疫細胞がたくさん出てきてしまいます。妊婦さんが歯周病の場合、体内の免疫細胞の量も多くなっているため、妊娠37週以前の正期産以前に子宮筋が収縮され、赤ちゃんが十分に成長していない状態での早産に繋がってしまう危険があります。低体重児には、心臓や脳の発達が未成熟という傾向があります。

  • 閉塞性血栓血管症(バージャー病)

    バージャー病とは20~40代の若い男性に多い病気で、発症すると、手足の血管が炎症を起こし血管が詰まり、神経にも影響を及ぼす病気です。手足に痛みや、手足の先が壊死してしまうといった症状を引き起こします。
    バージャー病患者の口腔内と患部の血管を調べた結果、その患者のほとんどが中等度から重症の歯周病と診断され、患部の血管試料のほとんどからも歯周病菌が検出されています。しかし正常血管の試料からは歯周病菌は検出されず、バージャー病と歯周病には大きな関係があるとされ研究が進められています。

歯周病の進行と治療方法

歯周病治療の方法は、歯周ポケットの深さを測り、歯石の程度、歯周ポケットの深さ、
歯肉の状態でステージを分けていき、そのステージに合わせた治療を選択し処置を行います。

  1. 軽度歯周病歯のクリーニング

    軽度歯周病と判断された患者さんの場合は、歯のクリーニングのみの治療で完了します。歯科医院で何度かクリーニングを行い、歯石を除去し、歯茎の引き締まりを徐々に戻していきます。

  2. 中度歯周病ループトレーニング

    中度歯周病の患者さんは、歯石がある程度深い位置に付着してしまっているため、ループトレーニングという器具で、歯周ポケットの奥にこびりついてしまった歯石を除去します。痛みや出血を伴うので、麻酔を使用した治療になります。

  3. 重度歯周病外科処置や歯周再生療法

    重度歯周病までいってしまうと、ループトレーニングでは届かない位置に歯石が付着してしまっています。こうなると、麻酔をして歯茎の一部を切開し、歯の根本部分から歯石を除去することになります。状態によっては歯周再生療法(エムドゲイン)治療を行います。

当クリニックの歯周病治療のこだわり

歯周病治療の成功率を高めるためにも、様々な工夫を行っています。
歯を抜かずに歯周病を治療するためにも、初期段階での予防と治療に力を入れています。

拡大鏡による精密歯周病治療

歯周病の最大の原因は細菌の塊の歯石にあります。歯石が歯と歯茎の間にたまって炎症をおこし、歯肉や歯槽骨を溶かしてしまいます。肉眼ではほとんど見る事ができないほど、歯周ポケットの深くに付着した歯石を除去するのはとても難しいです。
しかし、肉眼の5倍で見ることのできる拡大鏡を使用することで、深くに付着した歯石も見逃さず除去することができます。

歯周病は「メインテナンス」がとても重要です

歯周病は健康なうちから始めるメインテナンスで重症化を防げる疾患です。しかし、自覚症状がなく進行してしまうため、気が付いた頃にはメインテナンスでは治療しきれない状態になっていることも少なくありません。自覚症状の少ない歯周病。一度検診を受けてみることをおススメします。
また、治療によって改善されたお口の環境を良い状態で保つために定期的にメインテナンスをしていくこともとても大切です。
歯周病予防・治療なら、予防に力を入れているくすの木こども歯科クリニックにお任せください!

予防治療
Topへ