子ども一人ひとりに
向き合った優しい診療
歯医者さんとご両親で
“一緒に守る”子どものお口
-
スタッフ全員が「自分の子どものように」接します!
当クリニックのスタッフは全員子どもが大好きです!本当に子どもが好きだからこそ、ずっと健康なお口でいてほしい、治療では痛みをなるべく感じずに受けてもらいたい…できるなら治療を行わなくて済むようにしっかりとした予防をしてもらいたいと思っています。
お子さんへの歯科治療は、治療を始めるまでにどれだけ回数をかけてあげるかがポイントになります。忙しくて回数をかけて来院が難しいという保護者様も、もちろんいらっしゃいますが、少しでもお子さんが歯医者さんに通いやすい気持ちになれるように当クリニックでも最善を尽くしておりますので、ご協力、ご理解いただけると幸いです。 -
お母さんお父さんの協力が必要です
虫歯は、お口の中にいる細菌により引き起こってしまう感染症です。虫歯にならないために、病原菌から歯を守ることが非常に重要になります。つまり、歯科クリニックでのお口のケアだけでなく、食生活や仕上げ磨き、お母さんお父さんのお口から感染リスクなど、毎日の生活の中で気を付けてほしいことがたくさんあるのです。
当クリニックでは「家で気を付けたほうがいいこと」や「仕上げ磨きの正しい方法」しっかりとお伝えします。歯科医師とご両親が協力して、子どもの歯を守りましょう。 -
「痛い」「怖い」というイメージを払拭して、
ずっと健康なお口で過ごせるように
「お口のケア」を始めましょう!~ くすの木こども歯科クリニックの小児歯科のこだわり ~
-
虫歯にならないための
“予防”を徹底子どもの歯は柔らかく虫歯になりやすいです。だからこそ、健康なうちから始める“予防”にとても力を入れています。
-
なるべく
痛くない治療笑気麻酔や表面麻酔などを使用して痛みを感じにくい配慮をしています。怖い・痛いというイメージをなくします!
-
ご両親の
サポートもします虫歯の原因は、毎日の生活の中に潜んでいます。丁寧で分かりやすくお話しますので、一緒に子どものお口の健康を守りましょう。
-
子どものお口は
「予防」が大切な理由
生まれたばかりの赤ちゃんのお口には虫歯菌はいません。だからこそ虫歯にならないための予防が大切です。虫歯は一度かかると再発しやすく、治療を繰り返し続けることになってしまいます。
「虫歯菌を移さない」「虫歯になりやすい習慣を正す」「正しいケア方法を身につける」の3つを意識しましょう。
虫歯から守るために
大切な3つのこと
-
虫歯菌を
移さない新生児のお口の中には虫歯菌は存在しておらず、ほとんどの場合は家族のスキンシップで感染することが分かっています。スキンシップの仕方に注意し、食器類の共有を避ける、家族で虫歯予防に取り組むなどの配慮をして、お子さんのお口の健康を守りましょう。
-
虫歯になりやすい
習慣を正す糖分が非常に多い甘いお菓子やジュースは、虫歯菌の大好物です。ダラダラと間食を続けると、お子さんの歯は簡単に虫歯になってしまいます。間食の回数を決めたり、甘みが強いものを控えめにしたりすることが大切です。
-
正しいケア方法を
身につける幼少期からお口のケアを毎日行うこと、定期的に歯科クリニックのメインテナンスを受けることを身につけることはお子さんの歯を守ることにつながります。当クリニックで歯磨きやフロスの正しい使い方、歯磨き粉やフッ素の効果的な使い方を知っていただき虫歯予防に関する正しい知識を身につけて大切な歯を守りましょう。
乳歯の虫歯の
進行・治療方法
虫歯の治療が必要な場合でも、緊急性が高い場合を除いては、いきなり歯を削ることはありません。
1~2回目の来院時には、歯科クリニックという空間に慣れてもらうから始まり、
3回目以降の来院で、虫歯の進行度に合わせた本格的な治療を開始します。
-
C0~C1初期の虫歯(エナメル質まで到達)
初期の虫歯です。削らずに、フッ素塗布による予防や歯磨きの質を上げる取り組みをします。
- 毎日の生活習慣の改善と、フッ素塗布でこれ以上進行しないようにしましょう!
-
C2中程度の虫歯(象牙質まで到達)
虫歯に侵食された部分を除去して、白いプラスチック素材で違和感がないように仕上げます。色だけでなく形状や噛み合わせにも配慮して、機能性と審美性どちらも重視した治療を行います。
- 笑気麻酔や表面麻酔などを使用して、ほとんど痛くない治療を行います。
-
C3重度の虫歯(神経まで到達)
虫歯に侵食された神経を除去し、根管と呼ばれる神経を包む管内部の感染をていねいに取り除きます。その後は詰め物・被せ物で綺麗に仕上げます。
- いずれ抜ける乳歯であっても、放置せずに治療を行います。
- 虫歯に侵された永久歯にならないように、きちんと治療しましょう!
-
C4末期の虫歯(歯が抜けてしまった等)
かなり重度の虫歯になってしまった場合、歯を抜かないといけないこともあります。自然に抜けるより早く歯を失った場合、保隙装置を使って歯並びの乱れを防止して、永久歯が適切に生える場所を確保します。
- 抜けてしまった隙間を放置すると、歯並びが乱れてしまうことも・・・
- 保隙装置を使用して、永久歯が正常に生えてくるようサポートします。
虫歯を発症・進行させないための予防方法子どもの虫歯予防
誰でも、ご家庭でできる虫歯予防と、歯科クリックで定期的に予防処置を合わせて行うことが虫歯の予防促進へと繋がります。
くすの木こども歯科クリニックで行う3つの虫歯治療を紹介します。
-
フッ素塗布
フッ素は、歯を虫歯に強くする働きをしてくれます。家庭で使用している市販の歯磨き粉にもフッ素は含まれていますが、歯科クリニックでは、市販の歯磨き粉よりも高濃度のフッ素を直接塗り、歯の抵抗力を高めます。 -
歯磨き指導(TBI)
幼少期から正しい歯磨きができているかどうかで、今後虫歯になるリスクも大きく変わってきます。
子どもの歯は小さく、歯並びも複雑です。そのため成人よりも磨きにくいです。磨き残しにより、虫歯は広がってしまいます。そこでTBIという歯磨きの指導を行います。幼少の頃から正しい歯磨きを習得し、虫歯のリスクを減らしましょう。 -
シーラントで溝を埋める
歯の表面は複雑な溝があります。この溝に食べ残しが付着して、虫歯になってしまうおそれがあるのです。そこで、シーランドで溝を埋め、食べ残しの付着を防ぎ、歯の予防にもつながります。
それでも虫歯になってしまったら出来る限り痛みの少ない虫歯治療
-
リラックスできる「笑気麻酔」
「笑気吸入鎮静法」といって、産婦人科の無痛分娩にも使用されている、鼻から吸う安全性の高い気体の麻酔です。鼻から吸うだけで鎮静状態が得られ治療後は30分以内に肺などから体外に排泄されてしまいます。
不安感やストレスから解放された状態で治療を受けることができます。小さなお子さんでも使用できるため、歯医者に不安のあるお子さんでも安心して治療を受けられます。 -
表面麻酔と一番細い注射針を使用して痛みを軽減
表面麻酔を行うことで、注射針を刺す痛みも和らげることができます。電動麻酔と表面麻酔で麻酔の際の痛みは軽減されます。
また、当クリニックで使用している注射針は「35G」という、市販されている針の中でも一番細いものです。針が細ければ痛みも感じにくくなります。さらに痛みを軽減するために、麻酔液を温め注入します。こうすることで、麻酔液を注入する際に感じる痛みも少なくなります。 -
なるべく少ない回数で治療を行います
小児歯科治療の基本は「ブロック治療」と呼ばれる方法で行います。
ブロック治療は、一本ずつ治療するのではなく、口の中を6つにブロック分けして、複数本の歯を同時に治療していきます。ただし、症状や治療の内容、保護者の方のご希望に応じ、1本ずつ治療を行うケースもあります。また、当クリニックでは予約時間を工夫し、なるべく待ち時間のないように対策をしております。
-
健康な永久歯を育てるための工夫歯並びの乱れを予防する「保隙装置」
乳歯から永久歯への生え変わりは、ある程度順序だてて起こります。そのため、虫歯で歯を失ってもその部分にすぐに永久歯が生えてくるとは限らず、歯は開いたスペース側に移動しようとする性質があるので、歯並びの乱れにつながります。
このようなトラブルを防ぐためには、保隙装置(ほげきそうち)を装着して歯の無駄な移動を防ぐことが重要です。 -
歯並びの乱れは虫歯の原因に
「乳歯はどうせ生え変わるから少しくらい虫歯でもいいか」、と油断している親御さんを見かけることがあります。しかし、乳歯はエナメル質などが薄いこともあって、大人の歯より虫歯の進行が早く、気が付くと重症化していることが少なくありません。また、自然な生え変わり時期より早く歯を失うと歯並びの乱れにつながります。さらに、歯並びが悪いと歯磨きしにくいことから、もっと虫歯が増えるという悪循環が起こります。
保隙装置はこのような悪循環を防ぐためにも有効性が高い器具です。 -
保隙装置の種類
-
クラウンループ(バンドループ)
被せ物をベースとして、歯がない部分に金属のループ(細い棒で枠を作ったもの)が来るようにして、残っている歯が空いたスペースに移動することを防ぎます。失った歯の隣が虫歯である場合に特に有効です。
-
ディスタルシュー
一番奥の乳歯(第二乳臼歯)を失ったときに有効な保隙装置で、6歳臼歯が適切に生える位置を確保します。形状としてはL型の突起を持つ被せ物で、第二乳臼歯のへ前の歯に装着して、6歳臼歯の傾きを防ぎます。
-
小児義歯
自主的に脱着できるお子さん専用の義歯です。虫歯などで失った乳歯の代用として噛む機能を備えている、特徴的な保隙装置と言えます。大人が使う部分入れ歯のような形状で、種類として前歯用と奥歯用があります。
-
リンガルアーチ
両側の奥歯を起点として、舌側(歯の裏側)に金属で作った円弧状のアーチを持つ保隙装置です。形状的特徴から舌側弧線装置という呼び方もあります。固定式なので自主的な脱着はできません。
-
ナンスのホールディングアーチ
リンガルアーチに似ていますが、奥歯だけを支点とせず、中央の前歯の裏側付近の口腔粘膜も固定源にしています。固定式で自由に脱着することができないので、虫歯ができないように意識を高める必要があります。
乳歯が健康であっても、歯並びの乱れは虫歯の原因になることがあります。
矯正歯科
小児矯正を検討されている方はご相談ください。 -
-
保隙装置の料金
クラウンループ(バンドループ) ¥33,000 ディスタルシュー ¥33,000 リンガルアーチ ¥33,000 ナンスのホールディングアーチ ¥55,000 ※料金はすべて税込み価格です
※別途型取りのため、¥5,500が必要になります
小さなお子さんのいるお父さん・お母さんへのお願いくすの木こども歯科クリニックの小児歯科治療について
-
表面麻酔を行うことで、注射針を刺す痛みも和らげることができます。電動麻酔と表面麻酔で麻酔の際の痛みは軽減されます。
また、当クリニックで使用している注射針は「35G」という、市販されている針の中でも一番細いものです。針が細ければ痛みも感じにくくなります。さらに痛みを軽減するために、麻酔液を温め注入します。こうすることで、麻酔液を注入する際に感じる痛みも少なくなります。 -
小さなお子さんのいる
お父さん・お母さんへのお願いくすの木こども歯科クリニックでは、子どものお口のケア・治療に力を入れて日々診療を行っています。スタッフ全員が一人ひとりを自分の子どものように思い、一人ひとりにしっかりと向き合います。だからこそ、当クリニックでは、歯科クリニックの力だけでなく、お父さん・お母さんと協力しながら子どもの歯を守っていきたいと思っています。ご協力をお願いいたします。
-
1できるだけ「歯科クリニックは怖いところ」という印象を持たせないようにしてください。
歯科クリニックは痛くて怖いところではなく、「虫歯にならないために守ってくれるところ」という意識を持ってくれることが1番です。実際に当クリニックでは痛みはほとんど感じない治療を行っていますので、必要以上に脅さずにご来院いただけると、お子さんもスムーズに治療を受けていただきやすいです。
-
2将来虫歯にならないために、歯科クリニックだけでなく、ご自宅での予防にご協力をお願いします。
いくら予防や治療を行っても、毎日のケアが疎かであれば、残念なことに虫歯はできてしまいます。おうちでのケア方法も丁寧にお伝えしますので、ぜひご自宅でも継続して予防を行ってみてください。健康な歯は一生の宝物ですよ!
-
3無理やり治療は行いません。だからこそ、お父さんお母さんも一緒に「治療したくなるように」協力しましょう!
お話ができる年齢のお子さんに対しては、無理やり治療することがトラウマを作ってしまう原因になるため、当クリニックでは控えています。お子さん一人ひとりにきちんと向き合い、治療する理由や内容を説明してお子さんご自身に理解・納得してもらった上で治療を行います。お子さんたちは皆”なぜ歯医者に来たのか”という目的をきちんと理解し、自分の口で話すことができます。当クリニックはそんなお子さんの気持ちを蔑ろにしません。そのため、お母さん・お父さんにおいても、お子さんを信じて、一歩身を引き、当クリニックのスタッフがお子さんときちんと話し合えるようご協力をお願いいたします。治療後のメインテナンスの重要さまできちんと話させていただきます。
※まだ、お話ができないお子さんやどうしてもすぐに治療が必要なお子さんについては、ご両親のご協力のもと治療を行うことがあります
-